会社の総資産を使ってどれだけの利益を上げることができたのかを分析するための指標です。単位は「%」で表現されます。ROAでは、会社にある資産(Asset)を使ってどれだけの利益(Return)を上げることができたのかを見る指標として活用されます。なおROAは「Return on Assets」の略称です。
計算式(1)
ROA=純利益÷総資産(株主資本+負債)
計算式(2)
ROA=売上高利益率×総資本回転率
2012年に経済学者のブランコ・ミラノヴィッチが示した「エレファント・カーブ」は、世界の格差に関する現状を象徴的に示すものとして、大きな話題を呼んだ。1988年から2008年までの20年間で、先進国の高所得者層と、新興国・途上国の中間層の所得が大幅に上昇している一方で、先進国の中所得者層は、所得を減少させているというものであった。このグラフの形があたかも鼻を上げた象の姿のように見えるため、「エレファント・カーブ」と呼ばれている。
ランサムウェア(Ransomware)とは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた名称であり、コンピュータウィルスの一種。
このウィルスに感染するとパソコン内に保存しているデータを勝手に暗号化されて使えない状態になったり、スマートフォンが操作不能になったりしてしまう。また、感染した端末の中のファイルが暗号化されるのみではなく、その端末と接続された別のストレージも暗号化される場合もある。そして、その制限を解除するための身代金を要求する画面を表示させるというウイルスである。
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語であり、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。
資金力の乏しい個人や中小企業、大企業のテストマーケティングにも活用、商品などの見返りがある「購入型」、資金の対価がない「寄付型」、他「貸付型」がある。